学術集会の沿革
2020年11月10日 更新
| 学術 集会  | 
日 程 | 開催地(会 場) | 大会長(所属) | テーマ | 参加人数 (会員資格内訳)  | 
|---|---|---|---|---|---|
| 第1回 | 1998年(平成10年) 10月30日・31日  | 
横浜 (はまぎんホールヴィアマーレ)  | 
老久保和雄 (腎友会岩見沢クリニック)  | 
21世紀の腎不全看護のパラダイム <統合・調和・自立>  | 
236名 会員:171 非会員:65  | 
| 第2回 | 1999年(平成11年) 11月12日・13日  | 
福岡 (福岡アクロス)  | 
波多野照子 (済生会八幡総合病院)  | 
腎不全看護のこだわり -生命の質をどこまで 守れるか-  | 
296名 会員:152 非会員:144  | 
| 第3回 | 2000年(平成12年) 11月16日・17日  | 
大阪 (千里ライフサイエンスセンター)  | 
春木谷マキ子 (大阪府立病院)  | 
これからの腎不全看護の視点-看ると鑑る- | 357名 会員:242 非会員:115  | 
| 第4回 | 2001年(平成13年) 11月24日・25日  | 
横浜 (はまぎんホールヴィアマーレ)  | 
宇田 有希 (医療法人眞仁会)  | 
新世紀の腎不全看護 -基本・連携・主張-  | 
378名 会員:224 非会員:154  | 
| 第5回 | 2002年(平成14年) 12月7日・8日  | 
名古屋 (東海テレビ テレピアホール)  | 
牛崎ルミ子 (新生会第一病院)  | 
腎不全看護の専門性の追求 -技と心- | 494名 会員:293 非会員:201  | 
| 第6回 | 2003年(平成15年) 11月15日・16日  | 
横浜 (パシフィコ横浜)  | 
水附 裕子 (横須賀北部共済病院)  | 
高齢者の腎不全看護と介護 | 716名 会員:414 非会員:302  | 
| 第7回 | 2004年(平成16年) 11月13日・14日  | 
千葉 (幕張メッセ 国際会議場)  | 
内田 明子 (千葉社保・老健施設サンビューちば)  | 
透析看護サービスにおける安全と信頼 | 929名 会員:650 非会員:279  | 
| 第8回 | 2005年(平成17年) 11月12日・13日  | 
金沢 (金沢市文化ホール)  | 
田村 幸子 (金沢医科大学病院)  | 
透析者のケアリングを考える | 887名 会員:622 会員:265  | 
| 第9回 | 2006年(平成18年) 11月11日・12日  | 
仙台 (仙台国際センター)  | 
遠藤 優子 (仙台社会保険病院)  | 
21世紀 創造の看護 -知識と技を知恵で活かそう-  | 
889名 会員:585 非会員:304  | 
| 第10回 | 2007年(平成19年) 11月24日・25日  | 
横浜 (パシフィコ横浜)  | 
大坪みはる (葉山ハートセンター)  | 
ひろがれネットワーク -腎不全看護の新たな展開-  | 
1142名 会員:869 非会員:273  | 
| 第11回 | 2008年(平成20年) 11月29日・30日  | 
名古屋 (名古屋国際会議場)  | 
佐藤久光 (衆済会 増子記念病院)  | 
腎不全患者の安全・安楽をどう考える -感染予防等における看護師の果たす役割-  | 
1529名 会員:1086 非会員:405 学生:38  | 
| 第12回 | 2009年(平成21年) 11月14日・15日  | 
神戸 (神戸国際会議場)  | 
江川隆子 (関西看護医療大学)  | 
さらなる腎不全看護の確立を目指して | 1485名 会員:1072 非会員:386 学生:27  | 
| 第13回 | 2010年(平成22年) 11月13日・14日  | 
福岡 (福岡国際会議場)  | 
下山節子 (NPO法人日本看護キャリア開発センター)  | 
聴こう 語ろう 腎不全と生きること | 1480名 会員:997 非会員:443 学生・一般:40  | 
| 第14回 | 2011年(平成23年) 11月19日・20日  | 
横浜 (パシフィコ横浜)  | 
萩原千鶴子 (医療法人眞仁会横須賀クリニック)  | 
見つめよう 伝えよう 拡げよう 私の腎不全看護 | 1577名 会員:116 非会員:440 学生・一般:21  | 
| 第15回 | 2012年(平成24年) 12月1日・2日  | 
松山 (ひめぎんホール)  | 
高橋妙子 (医療法人佐藤循環器科内科)  | 
 支えあう腎不全看護チーム力 ~全国から地方へ、そして地方から全国へ~  | 
1276名 会員:801 非会員:439 学生:36  | 
| 第16回 | 2013年(平成25年) 11月16日・17日 ※第3回アジア腎不全看護シンポジウムと同時開催  | 
横浜 (パシフィコ横浜)  | 
JANN大会長 中山重雅 (葉山ハートセンター) ANNS大会長 江川隆子 (関西看護医療大学)  | 
 JANN  | 
2064名 会員・海外からの参加者:1406 非会員:623 学生:35  | 
| 第17回 | 2014年(平成26年) 11月8日・9日  | 
千葉 (アパホテル&リゾート東京ベイ幕張)  | 
小手田紀子 (緑栄会三愛記念病院)  | 
 高齢社会における腎不全患者の療養支援  | 
1732名 会員:1117 非会員:579 学生:36  | 
| 第18回 | 2015年(平成27年) 11月14日・15日  | 
名古屋 (名古屋国際会議場)  | 
江崎アサ子 (生寿会 岡崎北クリニック)  | 
 腎不全看護における知・心・技の伝承と創造  | 
2095名 会員:1257 非会員:809 学生:29  | 
| 第19回 | 2016年(平成28年) 11月26日・27日  | 
大阪 (ATCセンター)  | 
中原宣子 (浅香山病院)  | 
 生きる力、看護の力  | 
1897名 会員:1211 非会員:680 学生:6  | 
| 第20回 | 
 2017年(平成29年) 10月21日・22日  | 
 岩手県・盛岡市 (盛岡市民文化ホール・アイーナ)  | 
 遠藤ミネ子 (恵仁会 三愛病院)  | 
寄り添い、支え合う腎不全看護を未来へつなぐ | 
 1173名                           会員801 
非会員364 
学生8 
 | 
| 第21回 | 
 2018年(平成30年) 11月10日・11日  | 
 長野県・長野市 (ホクト文化ホール)  | 
 赤津サトミ (鈴木泌尿器科)  | 
紡ぎ織りなす 腎不全看護の絆 | 
 1417名                                 会員974 
非会員434 
学生9 
 | 
| 第22回 | 
 2019年(平成31年) 
11月9日・10日  
 | 
 北海道・札幌市 (ホテルロイトン札幌)  | 
 定本 高子 (徳洲会 札幌東徳洲会病院)  | 
Next stage―腎不全看護のこれまでと、これから― | 1295名 会員843 非会員444 学生8  | 
