一般社団法人 日本腎不全看護学会

English

委員会からのお知らせ

HOME  »   委員会からのお知らせ一覧   »   各委員会報告(第9回理事会報告より)

各委員会報告(第9回理事会報告より)

2025年10月31日 更新

第9回理事会において報告された各委員会報告のうち公開可能な報告を掲載いたします。

常任理事会

  1. 入退会者について
    各月の入退会者について確認の上、承認を行った。
  2. 照林社と医学書院の書籍への対応
    両書籍の執筆者調整,校正などを行った。
  3. 各外郭団体からのJANNホームページへの広報依頼への対応
    適宜確認してホームページに掲載した
  4. メディカルオンラインの学会誌収載について
    事務局を通して過去10年前の分の有料掲載については見積書作成を依頼している。有料掲載分を検討してからすべての掲載に至るには時間を要するため,まずは無料分について先行して進めることとなる。現在無料掲載分の契約書確認,掲載準備を進行中。有料掲載分については見積届き次第、理事会で検討する。

編集委員会

  1. 第28回日本腎不全看護学会学術集会における交流集会開催
    研究委員会と共催で、交流集会を行う。開催日時11月30日9時~10時半。参加希望者はグループワークのグループ分けもあるため、事前参加登録をしていただく。
    資料
  2. 第28回日本腎不全看護学会学術集会における相談ブースの設置
    11月29日、11月30日の両日編集委員会委員による論文投稿の個別相談を行う

教育委員会

  1. 新規4時間治療選択特別研修
    2025年9月21日(日)13:45~18:00 
    品川AP会議室よりWeb配信 参加者140人
    年度内にオンデマンド配信にて研修実施予定
  2. トピックス研修
    2025年10月12日(日)9:00~12:15
  3. 第28回日本腎不全看護学会 学術集会併設基礎教育セミナー
    2025年11月29日(土)11:20~12:20  第6会場
    テーマ「腎不全の緩和ケア~腎不全看護への期待~」
    講師 たけお内科クリニック からだと心の診療所 院長 大武陽一様

研究委員会

  1. 第6回研究セミナー 終了
    8月24日に第6回研究セミナーを開催した。参加者のレディネスに合わせたグループワークや、個別相談も行い参加者の満足度も高いものとなった。
  2. 第28回日本腎不全看護学会学術集会における交流集会開催
    編集委員会と共催で、交流集会を行う。開催日時11月30日9時~10時半。参加希望者はグループワークのグループ分けもあるため、事前参加登録をしていただく。
    資料
  3. 第28回日本腎不全看護学会学術集会における相談ブースの設置
    11月29日、11月30日の両日研究委員会委員による研究に関する個別相談を行う

広報委員会

  1. 広報活動(7/25~9/20)
    ・Facebook 9回配信
    ・Instagram  9回配信
    ・LINE公式アカウント 7回配信 (11件)
    ・メールニュース原稿募集中。2025年10月10日配信予定
  2. ホームページのリニューアルについて
    ホームページリニューアルに向けて、各理事から頂いた要望などを事務局に送り、業者に依頼している。

看護政策委員会

  1. 令和8年度診療報酬改定に関する看保連要望書について
    ・看保連に提出した診療報酬改定に関する要望書については改定結果公表待ちとなっている。
    ・看保連への要望書作成ステップアップとして、VA管理に関するデータについて統計調査委員会と協働して、データ収集を行っていく方針である。

医療安全・感染対策委員会

  1. 日本医療事故調査機構(医療事故調査・支援センター)との協働
    調査中の事故事案について5月に資料を提出して以降、結果まちの状態
  2. 日本透析医学会危機管理委員会「医療安全対策小委員会」との協働
    令和7年度第1回危機管理委員会「医療安全対策小委員会」への参加
    10月頃の予定・Web会議
    ・議題=活動報告や第71回日本透析医学会学術集会委員会企画等
  3. 事業推進のための委員会を定期的に開催する
    10月上旬開催予定・交流集会の内容や引き継ぎ等について
  4. 協力学会からの講演依頼に対応する
    10月12日開催のJANN教育委員会のトピックス研修で講演予定。
    テーマは「透析医療における医療安全のための提言」。
    10月12日・90分程度。資料作成中
  5. 医療安全感染対策について学びの場を提供する
    2025年11月JANN神戸大会交流集会については8月27日付で採択された。テーマは「となりの施設はどうしてる? Vol.2 透析中の抜針事故予防とカテーテル管理」、日時・会場等は9月末にHPに掲載予定。

国際交流委員会

  1. ホームページ英語翻訳について
    2024年8月末に翻訳業者から原稿を納品された。
    ・第5回国際交流委員会会議内で、委員である斎藤氏と原稿の校正確認を行った。翻訳内に用語の統一がされていなかったため表記を統一、修正した。
     *疾患名である「Renal Failure」→「CKD」
     *スペシャリスト表記を「Nephrology Nursing」とした。
    ・校正後の出来上がり原稿は9月下旬には納品される予定。
  2. ISPD(国際腹膜透析学会)より、医療従事者へのアンケート調査依頼
    腹膜透析患者へのフェイスマスク装着指導に関する意識調査である。アンケートは15分程度で回答できる内容で、英語表記→日本語表記に変換すみ。JANN研究委員会の規則に則り倫理申請の手続き実施予定。
    資料

倫理委員会

  1. 第28回日本腎不全看護学会学術集会 倫理委員会企画シンポジウム
    テーマ:現場で活用できるACPとSDM ~高齢透析患者の最期をより良いものにするために~
    資料

統計調査委員会

  1. 看護系学会等社会保険連合への要望書等に必要なデータの検討
    8月20日にZoomにて以下の検討を行った。
    VA管理は多職種が関わるが、今回は「看護師が行うVA管理」に着目し、研究として進めていくことを決定した。また、RANDの方法論を参考にDelphi法を用いてデータ収集する。今後も引き続き、研究計画書の作成を行っていくこととなった。

CKDLN委員会

  1. CKDLN地区セミナーの開催
    2025年9月21日にCKDLN甲信越地区セミナーの開催
  2. CKDLN動画・ポスターの掲載
    HPにCKDLN動画・ポスターの掲載予定

CKD委員会

  1. 市民公開講座in長野・富山開催報告
    市民宛と施設に配布用のチラシ・ポスターを作成し、2025年8月17日に長野で、8月24日に富山で市民対象の市民公開講座を開催した。各行政の後援もあり、CKD啓発・予防を目的とした講座を行い、長野で82名、富山で51名の参加者があり、個人相談コーナーでの相談者20名であった。スタッフ参加12名に対して、開催後のアンケートも行うことができた。
  2. 和歌山・神戸での市民公開講座開催予定について
    11月9日に和歌山、11月30日(日本腎不全看護学会)に神戸で、市民公開講座を開催予定で活動している。各地域の市の後援も受けることができている。ポスターも作成し、CKDLNと協力して広報活動を行っている。
  3. 田辺三菱製薬助成金による市民公開講座開催報告
    助成金を活用し鎌倉・秋田・北海道で市民公開講座を開催した。
    1)8月3日:鎌倉:参加者39名(個人相談6名)
    2)8月17日:秋田:参加者44名(個人相談1名)
    3)9月7日:北海道:参加者71名(個人相談5名)
  4. 市民公開講座用マニュアル
    企画書マニュアルチェック表当日分担表アンケート用紙
このページの先頭へ