一般社団法人 日本腎不全看護学会

委員会からのお知らせ

HOME  »   委員会からのお知らせ一覧   »   各委員会報告(第8回理事会報告より)

各委員会報告(第8回理事会報告より)

2025年9月11日 更新

第8回理事会において報告された各委員会報告のうち公開可能な報告を掲載いたします。

常任理事会

  1. 入退会者について
    各月の入退会者について確認の上、承認を行った。
  2. 照林社と医学書院の書籍への対応
    両書籍の目次、執筆者調整などを行った。
  3. 各外郭団体からのJANNホームページへの広報依頼への対応
    適宜確認してホームページに掲載した
  4. 外郭団体からの依頼への対応
    第32回東京都臨床工学会より後援名義使用、日本腎代替療法医療専門職推進協会事務局からHPへのリンク、『腎臓リハビリテーションガイドライン改訂第2版』 査読への依頼があり適宜回答を行った。
  5. 外郭団体からの参加要請への対応
    第34回日本腎不全外科研究会学術集会、第26回災害時情報ネットワーク会議への出席

教育委員会

  1. 新規4時間治療選択特別研修
    2025年9月21日(日)13:45~18:00 Web研修

看護研究助成審査委員会

  1. 2024年度助成審査申込者1名の審査結果について
    2024年度の応募期間中(2024年10月1日から2025年2月28日)に、2名の看護研究助成審査の申し込みがございました。申請申し込み後に1名の辞退があったため、1名の審査を実施しております.厳正な審査の結果、申請者の研究助成申請を満額交付で採択としております(助成額370,000円)。研究期間は、2025年6月1日から2026年5月31日です。今後は、助成者に対する当委員会の役割として、研究期間終了後の実績報告書の提出、学術集会の発表および学会誌投稿・掲載について、進捗状況の確認および支援を開始いたします。

広報委員会

  1. 広報活動(2025年4月26日~7月24日)
    ・Facebook 7回配信
    ・Instagram 16回配信
    ・LINE公式アカウント7回配信 (14件)
    ・ニュースレター配信予定 2025年10月10日

看護政策委員会

  1. 看護政策委員会・統計調査委員会合同会議の開催
    VA管理のエビデンス構築にむけての検討:
    現在、VA管理に関するプロトコール自体がない。よって、まずどのようなVA管理(セルフケア支援やシャント観察、穿刺方法など)をすることが望ましいのか調査する必要がある。
    研究組織は看護政策委員会、統計調査委員会で構成していく。なお、任期が今年の10月までであることから、研究参加については任意とし、意思表明を行ったメンバーで研究を遂行する。

医療安全・感染対策委員会

  1. 「透析医療における医療安全のための提言策定」のためのWGへの参加および普及活動(参加先:日本透析医会):小山
    2025年4月30日発刊され、6月12日に安藤亮一先生に提言の掲載許可を頂き6月18日にJANNのHPから閲覧・DL可能となった
  2. 「透析施設における標準的な透析操作と感染予防に関するガイドライン(6訂版)」の普及活動(参加先:日本透析医会):小山
    2025年6月12日にJANNのHPからも閲覧・DL可能となった
  3. 事業推進のための委員会を定期的に開催する
    第6回定期会議2025年6月8日20:00~21:00(Web)議事録アップ済
    次回、定期会議を8月中に開催予定
  4. 日本医療事故調査機構(医療事故調査・支援センター)との協働
    ①2025年5月25日協力学会担当者リストを作成し送付(小山)
    ②現在調査中の事故事案については3月に資料を提出後、加筆修正し5月に再提出済み。結果まちの状態(篠原)
  5. 会員に対し医療安全感染対策について学びの場を提供する
    2025年11月JANN神戸大会で交流集会を開催することで決定した。その後、抄録作成(篠原)し、期日までに演題登録(小山)した。8月中旬の採択結果まち。テーマは「抜針予防とカテーテル管理」
  6. 協力学会からの講演依頼に対応する
    第70回JSDT(大阪):2025年6月28日(土)第17会場
    14:30~16:30学会委員会企画11危機管理委員会(医療安全小委員会)企画「透析医療における医療安全のための提言」で「転倒転落事故防止」について発表した(日本透析医会・日本透析医学会:小山)

災害対策委員会

  1. 第 13回 JHAT隊員養成研修の開催予定
    2025 年 6月 6 日(金)~7日(土)
    開催場所:熊本県 ※日本医工学治療学会学術集会
    JANN災害対策委員として、德田、山岸、後藤の3名が運営とファシリテーターとして参加
  2. JHAT運営会議
    2025 年 6月 12日(木) 21:00~22:00 Zoom 会議
    JHATの法人化に向けた定款内容の検討
    参加者:JANN災害対策委員 德田
  3. 日本透析医会災害ネットワーク会議へ参加事務局運営会議への参加
    2025年 7月18 日(金) 18:00~19:00 Zoom 会議
    参加者:JANN災害対策委員 德田、山岸、山本、岡理事長
    1)特別講演
    2)報告事項(支部活動報告)
    3)協議事項(2025年度 活動計画書等)
     (1) JHATの法人化
     (2) 透析医会主導の災害対策マニュアルの作成
     (3) 透析医会災害ネットワーク登録項目の検討と見直し
     (4) 診療報酬 新設の可能性(災害関連)

国際交流委員会

  1. JANNホームページ英語サイト作成
    前回の理事会で承認を得た【英語翻訳項目】について作業中。秋頃に校正できるように取り組み中。

倫理委員会

  1. 倫理委員会企画臨床倫理セミナー開催報告
    8月3日(日)13:30~15:30 WEBセミナー実施。
    64名申込みあり、59名参加

統計調査委員会

  1. VA管理に関するエビデンス構築に向けての検討
    5月28日に看護政策委員会と統計調査委員会の合同会議を開催した。
    令和8年度診療報酬改定に向けた要望書について進捗状況を共有した。現在、VA管理に関するプロトコールがないため、まずどのようなVA管理を行うことが望ましいのか調査する必要がある。よって、今後は看護政策委員会と統計調査委員会で研究組織をつくり、プロトコール作成に向けた活動を行う。
    6月28日、7月18日にも研究計画書に関する打ち合わせを行った。
    本研究について、任期終了後は次期委員会には引き継がず、有志メンバーで研究は継続する。

CKDLN委員会

  1. 関東地区セミナー
    関東地区セミナーの開催報告
  2. 甲信越地区セミナー開催予定
    2025年9月21日開催予定
  3. CKDLN広報動画
    動画のHPアップについて

CKD委員会

  1. 市民公開講座in京都開催報告
    市民宛と施設に配布用のチラシ・ポスターを作成し、2025年5月25日に市民対象の市民公開講座を開催した。京都市の後援もあり、CKD啓発・予防を目的とした講座を行い、108名の参加者があり、個人相談コーナーでの相談者37名であった。スタッフ参加15名に対して、開催後のアンケートも行うことができた。
  2. 長野・富山での市民公開講座開催予定について
    8月24日に長野、8月31日に富山で、市民公開講座を開催予定で活動している。各地域の市の後援も受けることができている。ポスターも作成し、CKDLNと協力して広報活動を行っている。
このページの先頭へ