一般社団法人 日本腎不全看護学会

委員会からのお知らせ

HOME  »   委員会からのお知らせ一覧   »   各委員会報告(第6回理事会報告より)

各委員会報告(第6回理事会報告より)

2025年2月25日 更新

第6回理事会において報告された各委員会報告のうち公開可能な報告を掲載いたします。

常任理事会

  1. 入退会者について
    各月の入退会者について確認の上、承認を行った。
  2. 田辺三菱製薬医学教育助成
    1件申請して承認された。テーマ「日本全国の市民を対象とした、慢性腎臓病の早期発見と早期治療、悪化予防、腎代替療法の紹介を目的としたセミナーの開催」申請者:城間久美絵氏
  3. 日本腎不全外科研究会に共同企画に参加

編集委員会

  1. 日本腎不全看護学会誌 第27巻1号 4月に発刊予定
    2024年日本腎不全看護学会学術集会大会長寄稿、委員会相談ブース報告、研究委員会主導研究報告第1報等を掲載予定
  2. 押印慣行の見直し
    押印慣行の見直し
    資料
  3. JANN学術集会での論文投稿相談コーナー開催
    第27回日本腎不全学会学術集会・総会において、2日間にわたり論文投稿相談コーナーを開催した。本報告は、学会誌第27巻1号に掲載予定である。

研究委員会

  1. 押印慣行の見直し
    押印慣行の見直し
    資料
  2. JANN学術集会での相談コーナー開催
    第27回日本腎不全学会学術集会・総会において、2日間にわたり相談コーナーを開催した。本報告は、学会誌第27巻1号に掲載予定である。
     

看護研究助成審査委員会

  1. 看護研究助成審査委員会の関連書類の押印慣行の見直し
    押印欄のある書式について、押印廃止若しくは存続の検討を委員会内で協議した。全ての書式は、押印を求める趣旨に該当するが、代替手段として、継続的な関係のあるメールアドレスからの提出がなされていた。そのため、全ての書式について押印廃止を決定した。
    資料

広報委員会

  1. 広報活動(2024年9月16日~2025年1月19日)

    LINE公式アカウント8回配信 
    Facebook 18回配信(第27回日本腎不全看護学会学術集会10回)
    Instagram 12回配信(第27回日本腎不全看護学会学術集会写真78枚)
    ニュースレターNo.11 2024年10月10日 配信

    ニュースレター配信予定  2025年2月 6月 10月

看護政策委員会

  1. 令和8年度 診療報酬改定に向けた要望書の作成及び提出に向けて会議の実施、看保連、診療報酬あり方検討委員会でのプレゼンテーション
    2024年5月に看保連に提出していた要望書の内容について11月7日、11月25日、12月4日、12月6日に看護政策委員会を開催し、要望書の追加、修正、文献検討などを行い診療報酬あり方委員会に書類の提出を行った。
    2024年12月27日、2025年1月8日に看保連の会議にて提出資料をプレゼンテーション。この結果をふまえて1月29日に看護政策委員会を開催し、さらに要望書の内容を精査し、書類を再提出。

医療安全感染対策委員会

  1. 「透析医療における医療安全のための提言策定」のためのWGへの参加(参加先:日本透析医会):小山
    ①2024年10月3日 医療安全WG全体会議(第3回目)
     参加 17:00~19:00(Web)
    ②2024年11月22日 医療安全WG原稿提出
    ③2024年12月4日 医療安全WG全体会議(第4回目)
     参加 17:00~19:00(現地:東京)
    ④2024年12月25日 医療安全WG最終原稿提出・査読終了
  2. 「透析施設における標準的な透析操作と感染予防に関するガイドライン(6訂版)」の普及
    日本透析医会の6訂版のリンクをJANNのHPへ掲載することについて、菊地勘委員長・安藤亮一副委員長・事務局長から承諾を得た
  3. 事業推進のための委員会を定期的に開催する
    第4回会議2024年9月25日19:00~20:00(Web)議事録アップ済
    第5回会議2024年10月29日20:00~21:00(Web)議事録なし
    (交流集会の打ち合わせ:スライド確認・アンケート作成・流れ確認)
  4. 日本透析医学会危機管理委員会医療安全小委員会との協働
    日程:10月22日(火)令和6年度第1回危機管理委員会(参加:小山)
    議題:1)活動報告 2) 第70回日本透析医学会学術集会委員会企画 3)今後の活動方針 4)その他
    ①災害対策小委員会 19:00~20:00(Web)  
    ②医療安全対策小委員会 20:00~20:30(Web) 
    ③危機管理委員会 20:30~21:00(Web)
  5. 医療安全感染対策について会員からの相談に対応する
    2024年12月20日「転倒転落事故防止」への問い合わせがあり回答書を作成して返答した
  6. 会員に対し医療安全感染対策について学びの場を提供する
    2024年11月10日 JANN富山大会 交流集会開催
    テーマ「となりの施設はどうしてる? VAを護る医療安全と感染対策」
  7. 協力学会からの講演依頼に対応する
    2024年11月中旬 日本透析医会の「透析医療における医療安全のための提言策定」WGより第70回JSDTの委員会企画で「転倒転落事故防止」の講演依頼があり承諾した 
    抄録作成:2025年1月24日期日(登録済み)

災害対策委員会

  1. JHAT事務局運営会議への参加
    2024年11月6日 21:00~22:00 Zoom 会議
    次回のJHAT隊員養成者研修について
  2. 第12回JHAT隊員養成研修の開催予定
    2025年2月22日~23日
    開催場所:浜松(静岡県)・高松(香川県)
  3. 第13回JHAT隊員養成研修の開催予定
    2025年6月6日~7日
    開催場所:熊本県 ※日本医工学治療学会学術集会
    ※広報開始は、2025年3月以降に開始
  4. JANN&JSCNN合同による災害マニュアル作成事業
    全国の透析関連団体・行政、各施設、書籍などの災害対策マニュアルの調査を実施。マニュアル作成のニーズや目的・目標の明確化を実施中。マニュアル作成の前段階として、災害対策チェックリストの原案作成中。
  5. JANNからJHATへの寄付金について
    2024年7月に入金され受領されたことをJHAT事務局より確認いたしました。

倫理委員会

  1. 第27回日本腎不全看護学会学術集会シンポジウムの実施報告
    「現場でのもやもや症例を臨床倫理でリフレクション」実施内容を報告

統計調査委員会

  1. レジストリの構築/運用方法について
    1月10日に第5回統計調査委員会会議を開催し、次のことを検討した。
    当初、SOLTIを用いてレジストリデータの収集を行うことを想定したが、システム上運用が難しいことが発覚した。今後、新たなアンケートシステムを用いていく予定となった。アンケート項目は、看護政策委員会として必要となるデータも含め、再考する。
  2. 看護政策委員会との協働について
    1月10日に第5回統計調査委員会会議を開催し、次のことを検討した。
    看護系学会等社会保険連合への要望書に係るデータ収集等の検討が必要であるため、今後、看護政策委員会と統計調査委員会で合同で会議を行う方向性で話し合った。

CKDLN委員会

  1. CKDLN都道府県代表の交流会の報告
    富山大会前日にCKDLN都道府県代表の交流会を開催。
    CKDLNの代表の課題や目標が明確化することができた。来年は、活動報告のような形か、一年やってみてこんったことなど相談できる場にしていくかなど検討し継続していきたいと考えている。
    今回、提出してもらった活動レポートをHPにアップ予定。
    また、交流集会の様子など動画にして、JANNの公式SNSやHPでアップしたいと考えています。次の理事会で協議として挙げれたらと考えています。目的は、CKDLNの魅力を伝え、会員やCKDLNの更新者、目指す人を増やすこと。
    資料
  2. CKDLN委員会企画 ワークショップの報告
    富山大会で上記を開催。現在アンケート結果を集計中。
    集計した結果を基に、今後CKDLNにどうのように返していくかを委員会で検討予定。
    資料

CKD委員会

  1. 慢性腎臓病保存期患者教育講座開催について
    10月6日に大阪で94名・12月15日に東京池袋で87名参加された。
    質問も多くあり、熱心に聞き入られていた。問題なく終了した。
  2. 2024年11月10日日本腎不全看護学会(富山)で市民公開講座を開催した。
    参加者:45名・アンケート調査記入者:19名・相談コーナー:1名
このページの先頭へ